表示対象:
申込受付中
ライブ配信 7月31日(木)  16:00-17:30 ポイントがわかる! 遺伝子導入実験【レンチウイルスベクター編】 哺乳類細胞への遺伝子導入は、目的遺伝子の機能解析において不可欠な基盤技術です。 本セミナーでは、レンチウイルスベクターの基本的な特徴から作製手順、応用的な使用方法に至るまで、実験例を交えながら体系的に解説します。 レンチウイルスベクターを用いた遺伝子導入について、実践的な知識と理解を深める絶好の機会となる内容です。 <主な内容> ・レンチウイルスベクターの概要 ・レンチウイルスベクターの作製(目的遺伝子の挿入、ウイルス産生、力価測定、ウイルス濃縮など) ・レンチウイルスベクターを用いた遺伝子導入実験実施例の解説     ①ポリブレンを用いたベーシックな導入     ②レトロネクチンを用いた高効率な導入     ③ガス透過性培養器を用いた血液細胞への導入と拡大培養など ・「LVproシリーズ」の紹介など LVpro Packaging Mix with pLVproシリーズ 安全性を高めた高力価のレンチウイルスベクター調製キット <こんな人におススメ!> ・これからウイルスベクターを用いた遺伝子導入実験を始める方 ・各種ウイルスベクターの特徴を学びたい方 ・効率良く実験のポイントを押さえたい方 本セミナーはLIVE配信です。セミナー中にチャットによるご質問が可能です。 いただいたご質問には講師が口頭でお答えいたします。 ご質問はセミナー後のアンケートからも可能です。 <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、検査員、技師の方など セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
プラスミド/タンパク質製造の最新動向 タカラバイオの受託サービスの魅力と活用法 近年需要が拡大しているプラスミドおよびタンパク質製造サービスについて、市場の動向やタカラバイオにおける大腸菌を用いた遺伝子組換え技術による製造のケイパビリティや実績をご紹介します。GMP対応のプロセス開発からラージスケール製造、品質試験まで一貫して対応可能な体制や、多様なニーズに応える柔軟な受託サービスの特徴についても解説します。 講演 :プラスミド/タンパク質製造の受託サービスのご案内 タカラバイオ株式会社 製造第1部 田中 哲基 <こんな人におススメ!> ・プラスミド/タンパク質製造のプロセスについて知りたい方 ・プラスミド/タンパク質製造の受託サービスに興味がある方 <開催日程> 8月25日(月)16:00~16:45  ライブ配信 8月27日(水)16:00~16:45  録画配信 8月28日(木)16:00~16:45  録画配信 8月29日(金)16:00~16:45  録画配信 9月  2日(火)16:00~16:45  録画配信 ライブ配信ではその場でご質問に回答いたします! ※セミナー後のアンケートでも質問可能です。 ※録画配信では後日の回答になります。 開催日当日11時以降のお申し込みは、次回開催のご案内となります。 なお、9月2日(火)開催のお申し込みのみ、前日(9/1)までとなりますのでご注意ください。 <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、受託サービスにご興味のある方など ※同業他社様の参加はご遠慮ください。 セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
ライブ配信 8月21日(木)  16:00-17:30 ポイントがわかる! 遺伝子導入実験【AAVベクター編】 哺乳類細胞への遺伝子導入は、目的遺伝子の機能解析において不可欠な技術です。 本セミナーでは、ウイルスベクターを初めて扱う方にも適した「アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター」について、その特徴、作製方法、使用手順、さらに実験例を交えながら、ポイントを押さえて丁寧に解説します。 遺伝子導入の基礎から応用まで、AAVベクターの理解を深める絶好の機会です。 <主な内容> ・AAVベクターの概要 ・AAVベクターの作製(目的遺伝子の挿入、ウイルス産生、力価測定、ウイルス精製など) ・AAVベクターを用いた遺伝子導入実験実施例の解説     ①培養細胞への一般的な導入     ②血清型を活かした間葉系幹細胞への導入     ③ゲノム編集への応用(高効率ノックイン)など <こんな人におススメ!> ・これからAAVベクターを用いた遺伝子導入実験を始める方 ・AAVベクターを用いた遺伝子導入の概要を学びたい方 本セミナーはLIVE配信です。セミナー中にチャットによるご質問が可能です。 いただいたご質問には講師が口頭でお答えいたします。 ご質問はセミナー後のアンケートからも可能です。 <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、検査員、技師の方など セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
バイオ医薬品や再生医療等製品の開発に重要な ウイルス安全性評価試験の基本 ~ ウイルス等の外来性感染物質の評価について ~ タカラバイオは日本国内のウイルス安全性評価試験のリーディングカンパニーであるViSpot(バイスポット)株式会社を5月1日付で吸収合併し、バイオ医薬品、再生医療等製品の開発・製造・品質試験に関するワンストップサービスをさらに強化しました。本セミナーでは、ICHQ5A(R2)をふまえてウイルス安全性を保証するための基本的概念と、中でも重要なウイルスクリアランス試験(VC)とウイルス安全性試験(VS)についてご紹介します。 講演 : バイオ医薬品と再生医療等製品のためのウイルスクリアランスの基本と実践 タカラバイオ株式会社 ViSpot事業本部長 森 ゆうこ <こんな人におススメ!> ・ウイルスクリアランス、ウイルス安全性試験について知りたい方 ・バイオ医薬品、再生医療等製品の開発に携わっている方 <開催日程> 8月4日(月)16:00~16:50  ライブ配信 8月6日(水)16:00~16:50  録画配信 8月7日(木)16:00~16:50  録画配信 8月8日(金)16:00~16:50  録画配信 ライブ配信ではその場でご質問に回答いたします! ※セミナー後のアンケートでも質問可能です。 ※録画配信では後日の回答になります。 開催日当日11時以降のお申し込みは、次回開催のご案内となります。 なお、8月8日(金)開催のお申し込みのみ、前日(8/7)までとなりますのでご注意ください。 <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、受託サービスにご興味のある方など ※同業他社様の参加はご遠慮ください。 セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
オンデマンド配信 <動画公開期間> 7月22日(火)~8月31日(日) ・公開期間中いつでも、何回でも視聴可能です。 ・セミナー内容についてのご質問はセミナー後のアンケートから可能です。 ポイントがわかる!遺伝子導入実験 【基礎編】 (動画時間80分) 本セミナーでは、これから遺伝子導入実験を始める方やクローニングの基礎を学びたい方に向けて、わかりやすく丁寧に解説します。 技術背景の説明から必要試薬の紹介、手技上のポイントまで、実験例を交えながら詳しく説明します。また、応用例としてゲノム編集技術を用いた遺伝子ノックアウト細胞のクローニングについてもご紹介します。 このセミナーを通じて、遺伝子導入実験の基礎をしっかりと身につけ、次のステップへと進むための自信をつけていただけることを目指しています。 ぜひご視聴ください! <主な内容> ・哺乳類細胞への遺伝子導入とは ・遺伝子発現ベクターの紹介 ・DNAトランスフェクション実験の解説 (原理、細胞の準備、操作方法、蛍光タンパク質を用いた導入効率の確認まで) ・RNP導入による遺伝子ノックアウト細胞作製と細胞クローニングの紹介 ポイントがわかる!遺伝子導入実験 【ウイルスベクター編】 (動画時間87分) ウイルスベクターを初めて使用する方や、各種ウイルスベクターの特徴を学びたい方に最適なセミナーです。 ウイルスベクターの基礎から実験環境の整備、主要なウイルスベクターの作製方法、必要試薬、手技上のポイントまで、感染実験例を交えながらわかりやすく解説します。 このセミナーを通じて、ウイルスベクターを用いた遺伝子導入実験の基礎をしっかりと学び、次のステップへと進むための自信をつけていただけることを目指しています。 ぜひご視聴ください! <主な内容> ・ウイルスベクターを用いた遺伝子導入の概要 ・各種ウイルスベクターの特徴、作製方法、遺伝子導入方法、および実験実施例の解説(レンチウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクターなど) <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、検査員、技師の方など セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
2025/04/10 16:00 - 2025/09/25 17:00
PCRを利用した遺伝子クローニング 2025
WEBセミナー開催日程 7月10日(木)  16:00-17:00、25日(金)  14:00-15:00 8月19日(火)  14:00-15:00 9月25日(木)  16:00-17:00 2025年6月11日に開催したセミナーの録画配信です (セミナー時間:約60分) セミナー内容についてのご質問はセミナー後のアンケートから可能です PCRを利用した遺伝子クローニング 遺伝子の機能解析やタンパク質発現のために、目的遺伝子のクローニングが広く行われています。 多くの生物種のゲノムDNA配列が明らかとなった現在では、PCR法で遺伝子DNAを増幅し、使用目的に適したベクターにクローニングできるようになりました。 本セミナーでは、核酸調製・精製からPCR増幅したDNA断片の簡便なクローニング方法など、クローニングの基礎や流れをご説明すると共に、各ステップにおいて、クローニングを成功に導く選りすぐりのタカラバイオ製品の数々を使用例とともにご紹介いたします。 <主な内容> 遺伝子発現ベクターの作製について、各作業ステップのポイントを解説しながら、以下をご紹介します。 ・短時間で高純度! カラムタイプの核酸抽出・精製キット ・短鎖から長鎖まで高い正確性でcDNAを合成する逆転写酵素 ・正確性と増幅性能を兼ね備えたクローニングに最適なPCR酵素 ・トラディショナルから最新技術まで、クローニング法のいろいろ ・クローニング革命! In-Fusionクローニング ・高い形質転換効率を示すコンピテントセル <こんな人におススメ!> ・クローニングの基礎を学びたい方 ・クローニング成功のポイントをお知りになりたい方 ・クローニング関連のタカラバイオ製品について詳しくお知りになりたい方 ・簡単・高効率クローニングの代名詞「In-Fusionクローニング」を試してみたい方 <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、検査員、技師の方など セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
WEBセミナー開催日程 7月  9日(水)  16:00-17:00、24日(木)  14:00-15:00 8月  8日(金)  14:00-15:00、26日(火)  16:00-17:00 9月24日(水)  16:00-17:00 2025年6月4日に開催したセミナーの録画配信です (セミナー時間:約60分) セミナー内容についてのご質問はセミナー後のアンケートから可能です はじめてのゲノム編集 基礎と実施例、そしておススメ製品のご紹介 CRISPR/Casシステムの原理や特徴、従来のゲノム編集技術との違い、ならびに本システムを利用した実施例についてご説明します。 また、効率の高いCRISPR/Casが簡単にスタートできるCas9とsgRNAの導入システムや、CRISPR/Casの成功率と効率アップに繋がるサポート製品をご紹介いたします。 <主な内容> ・ゲノム編集の基礎:ゲノム編集とは? 従来の方法に比べてCRISPR/Casはどこがすごい? ・CRISPR/Casを利用したゲノム編集実施例:培養細胞のゲノム編集 -ノックアウトとノックインー ・成功率と効率の良いCRISPR/Casを可能にする関連製品のご紹介 <こんな人におススメ!> ・CRISPR/Casシステムによるゲノム編集をこれから始める方 ・成功率と効率の高いCRISPR/Casを行いたい方 <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、検査員、技師の方など セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
WEBセミナー開催日程 7月  7日(月)  16:00-17:00、22日(火)  14:00-15:00 8月  6日(水)  14:00-15:00、21日(木)  14:00-15:00 9月  5日(金)  14:00-15:00、16日(火)  16:00-17:00 2025年5月21日に開催したセミナーの録画配信です (セミナー時間:約60分) セミナー内容についてのご質問はセミナー後のアンケートから可能です リアルタイムPCRの基礎 ~発現解析のコツ~ リアルタイムPCRの基本的な実験操作を実験の流れに沿って解説いたします。 また実験の目的やシーンに適した試薬・手法を選択していただけるよう、各ステップで用いる酵素・試薬について、それぞれの特長や使い分け方法をご紹介いたします。 ~発現解析のコツ~ とありますように、あるサンプル中の目的遺伝子から転写されたmRNAの量をリアルタイムPCRで解析するための基礎的な方法の解説が主になります。 <主な内容> ・リアルタイムPCRとは ・逆転写酵素 PrimeScriptシリーズについて:鋳型RNAの調製、cDNA合成 ・TB Green Premixシリーズについて:プライマーの準備とリアルタイムPCR ・コンタミ防止について <こんな人におススメ!> ・リアルタイムPCR実験を最近開始された方 ・基礎からリアルタイムPCRを学びたい方 <リアルタイムPCR装置> Thermal Cycler Dice® Real Time System IV 無料デモンストレーション受付中! お申し込みはこちら <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、検査員、技師の方など セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
WEBセミナー開催日程 7月  8日(火)  14:00-15:00、23日(水)  14:00-15:00 8月  7日(木)  14:00-15:00、22日(金)  16:00-17:00 9月  8日(月)  14:00-15:00、17日(水)  16:00-17:00 2025年5月28日に開催したセミナーの録画配信です (セミナー時間:約60分) セミナー内容についてのご質問はセミナー後のアンケートから可能です いちから学び直す!PCRの基礎と最新PCR酵素のご紹介 PCRはいつも決まった条件、決まった酵素で行っている・・そのような方におススメのセミナーです。 PCRの原理や条件設定のポイントなどを改めて知っていただくことで、うまくいかなかった時のトラブルシューティングに役立ちます。 また、新製品を中心にタカラバイオの各PCR酵素の特長をご説明しますので、目的、サンプルに合った最適な酵素の選択が可能となり、実験の成功率アップに繋がります。 <主な内容> ・PCRの基礎、原理 ・PCR成功のための条件設定のポイント ・最新PCR酵素情報 <こんな人におススメ!> ・基礎からPCRを学びたい方 ・PCRの成功率をUpさせたい方 ・最新PCR酵素についてお知りになりたい方 <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、検査員、技師の方など セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp
申込受付中
WEBセミナー開催日程 7月25日(金)  16:00-17:10 8月  5日(火)  16:00-17:10 9月10日(水)  14:00-15:10 2025年2月4日に開催したセミナーの録画配信です (セミナー時間:約70分) セミナー内容についてのご質問はセミナー後のアンケートから可能です 初めてのヒトiPS細胞培養 フィーダーフリー・シングルセル継代培養のコツ 多様な細胞に分化できるヒトiPS細胞は、再生医療や創薬、基礎研究に広く利用されています。 しかしながら、多能性を維持して増殖させることは難しく、培養経験を必要としていました。 本セミナーでは、ヒトiPS細胞を初めて扱われる方でも失敗しない培養方法を、ポイントを押さえながら詳しく解説します。 <主な内容> ・ヒト多能性幹細胞の培養について ・Cellartis DEF-CS 500 ヒトiPS/ES細胞用フィーダーフリー培養システムの紹介 ・Cellartis DEF-CS 500を用いたiPS細胞の培養方法(解凍、培地交換、継代、凍結保存) ▶「Cellartis DEF-CS 500:Cellartis® DEF-CS™ 500 Culture System」 <こんな人におススメ!> ・これからiPS細胞培養を始められる方 ・iPS細胞培養に不安がある方 <セミナー参加について> ・参加費:無料 ・参加資格:研究・検査に従事する研究者(学生も含む)、検査員、技師の方など セミナーに関するお問い合わせ先: タカラバイオ株式会社 TGCAセミナー担当 E-mail:bio-tgca@takara-bio.co.jp

© Takara Bio Inc. All rights reserved.